長岡市で企業向け訪問保健師サービス|健康経営をサポートするK-create

働く人の健康を守り、企業の成長を支えます。

健康経営をサポートし、
健康意識を高める。
まちの保健室K-createは、
あなたの会社をサポートします。

お問い合わせ

こんな 、ありませんか?

  • 健康経営って何からはじめればいいか分からない。
  • 従業員の健康意識を高めたい
  • 持病のある従業員にも働きやすい職場にしてあげたい。
  • 保健師・看護師資格を持っている人が必要。

企業訪問スタイルの保健師がすべて解決!

企業訪問スタイルの保健師とは

保健師とは、病気やけがをしないように「予防」の仕事を行う専門家で、健康の維持・向上のために保健活動を行う職業です。まちの保健室 K-create では、企業に訪問し健康経営のご相談や健康意識の向上サポート、従業員の健康管理をサポート、さらに保健師・看護師の代行業務なども承っております。

健康経営は企業の生産性向上や人材確保に貢献し、また産業医・保健師の配置により従業員の健康相談も円滑な対応が可能です。

まちの保健室K-createが
選ばれる理由

実績のある保健師が
健康経営をサポート

健康保険組合や新潟県の健康経営事業を推進している保健師が直接、あなたの会社の健康経営をサポートします。

ご要望に合わせた
サービス提供が可能

嘱託産業医と連携し、健康教育や健康相談を通じて企業の健康経営をサポートします。1時間単位での健康相談や健康講話、月単位での嘱託産業医や保健師契約など幅広くサービスを提供しております。また、健康講話のテーマは「職場での熱中症対策」や「アルコールとの上手な付き合い方」、「ストレス対策とメンタルケア」など多岐にわたります。お気軽にご要望をご相談ください。

個別相談に対応

健康診断後のフォローから日常の健康相談まで、幅広くサポートいたします。オンライン面談にも対応しているため、場所を問わずご相談いただけます。

保健師と看護師の
代行業務の実施

大学保健室の代行業務や修学旅行の引率看護師業務を承っております。また、ピンポイントでの看護師・保健師業務にも柔軟に対応することが可能です。

事例一覧

お客様の声

メンタルヘルスの重要性が分かった!

メンタルヘルスの講話を受講した方

とても有益なご講義を頂きまして本当にありがとうございました。今一度生活を見直そうと思いましたし、あらためてメンタルヘルスの重要性を認識しました。

お客様の声

知識を備えることは大切なことだと思いました!

熱中症の講話を受講した方

気温や湿度が高すぎることは、熱中症等の観点から、対応に苦慮していることが実態ですので、何事も知識を備えることは大切なことだと思いました。

お客様の声

健康に関する内容は長く仕事をする上で非常に大切に思いました!

健康管理の講話を受講した方

健康に関する内容は組合員(事業主自身)が今後も長くお仕事を続けていく上で非常に大切なものであり、経営の一助となったことと思いました。

お客様の声

私たちについて

K-createは、「健康(kenkou)」の「K」と「創造(create)」を組み合わせた名前です。カラダもココロも元気でいられるよう、お手伝いします。気軽に立ち寄れる「まちの保健室」として、あなたや会社、そして地域の健康を支えていきます。

もっと読む

料金

健康講話
セミナー講師

企業様にて健康についてのお話や
セミナーの講師を承ります。


30
30,000円(税別)
1時間
50,000円(税別)
  • ※1時間以上は別途ご相談となります。
  • ※1回あたりの金額です。

健康相談 (個別)

個別に健康についての
相談を承ります。


10
1,000円(税別)
  • ※1回あたりの金額です。

嘱託産業医
保健師契約

産業医や保健師の業務を
承ります。


月額
40,000~円(税別)

ご利用の流れ

  1. お問い合わせ

    お問い合わせフォーム
    よりご連絡ください。

  2. お打ち合わせ

    対面にてお打ち合わせ
    を致します。

  3. お見積り

    内容に応じて
    お見積もりを致します。

  4. 健康講話・相談

    ご希望のサービスを
    ご提供します。

    ※嘱託産業医・保健師は、ご契約後のサービス提供となります。
  5. ご請求・お支払い

    ご請求後、お支払いを
    お願い致します。

よくあるご質問

Q 訪問対応エリアはどこまで可能ですか?
A

基本的に新潟県の全エリア対応です(長岡市外は別途交通費あり)

Q 講話やセミナーを実施する際に、企業側で準備するものはありますか?
A

スクリーンとプロジェクターを使用しての実施の際は、双方の準備をお願いしております。
スクリーンなどを使用しない場合は紙媒体での実施となりますので資料印刷をお願いしております。

Q 健康講話やセミナーでは、どのようなテーマを扱っていますか?
A

新入職員向けの健康づくり、職場での熱中症対策、アルコールとの上手な付き合い方、ストレス対策とメンタルケアなど多岐にわたります。お気軽にご相談ください。

Q 嘱託保健師契約では、具体的にどのような業務を依頼できますか?
A

以下の業務を受け付けております。

  • 健康診断内容の確認及び事後措置
  • 労働者の健康教育、健康相談、健康保持増進を図るための措置
  • 特定保健指導の実施
  • 治療と仕事の両立支援
  • 健康経営優良企業認定へのサポート
Q 契約前にトライアルやお試し相談はできますか?
A

おためし健康相談(30分無料)や無料健康セミナー(15分程度)もございますのでお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

下記の入力項目にご記入いただき、お問い合わせ内容を送信ください。
の付いている項目は入力必須です。

  • 頂いたメールにはできる限り迅速に返信させていただきますが、業務との兼ね合いで返信が遅れることもございますのでご了承ください。
  • 3営業日以内に返信がない場合は、お客様のメールアドレスのお間違いや、迷惑メールに弊社からのメールが振り分けられている可能性がございます。お手数をおかけ致しますが、迷惑メールフォルダをチェックしていただき、再度お問い合わせください ますようお願いいたします。
  • ドメインの指定受信などの設定をされている場合には、「@kcreate-hokenshitsu」からのメールを受け取れるようにしてください。


    このサイトは Cloudflare Turnstile によって保護されております。

    • 入力していただいた個人情報は、お問い合わせ・ご質問への回答、情報提供のためにのみ使用させていただくもので、それ以外の目的で使用することは一切ございません。
    • お問合わせの内容によっては、お電話等の電子メール以外の方法で回答を差し上げる場合がございます。
    • ご回答までに数日要する場合や、ご質問によってはお応えできかねる場合もございます。あらかじめご了承ください。
    • 弊社からの返信は、お客様個人宛にお送りするものです。弊社に無断で返信内容の一部または全ての転載や二次使用、その他の目的でご使用されることはご遠慮ください。

    個人情報の取り扱いについて

    まちの保健室 K-create

    住所 新潟県長岡市大島本町1丁目9番地2
    代表取締役 片野英明

    利用目的について

    当社は、利用目的をできる限り特定したうえ、あらかじめご本人様の同意を得た場合および個人情報の保護に関する法律、その他法令により例外として取り扱うことが認められている場合を除き、以下の利用目的の範囲内で個人情報(個人情報保護法により定義された「個人情報」をいい、以下同様とします。)を利用します。

    1. お客様から受託する個人情報を含むデータの保管管理業務、機密抹消処理業務
    2. 契約関係の管理
    3. 商品、サービスの提供
    4. 商品、サービスの提供に当たって発生する印刷物の発送、送信
    5. 新商品、サービスのご案内
    6. 各種キャンペーンのご案内、実施
    7. 当社の最新情報や各種セミナー、展示会のご案内
    8. 顧客満足度調査等のアンケート依頼
    9. お問い合わせ・キャンペーン申し込みに対しての連絡、実施
    10. 従業員等の雇用(採用を含みます)および人事管理
    11. 1の番号は、非開示対象の個人情報となります。

    第三者への提供について

    ご本人様の同意を得た場合や法令等により正当な理由がある場合を除き、個人情報を第三者に提供いたしません。

    委託について

    当社では、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取り扱いを外部に委託することがあります。この場合、個人情報を適正に取り扱っていると認められる委託先を選定し、委託契約等において、個人情報の管理、秘密保持、再提供の禁止等、個人情報の漏えい等なきよう必要な事項を取り決めると共に、適切な管理を実施させます。

    個人情報を提供されることの任意性と結果

    当社への個人情報の提供は、ご本人様の任意によるものです。 ただし、必要な個人情報の一部または全部を提供いただけない場合、利用目的に記す対応等が適切な状態で提供できない場合があります。

    個人情報の開示等に関する請求について

    当社は、ご本人から利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止(以下、「開示等」といいます)を求められた場合は、個人情報について社内調査を行い、法令で定める方法により遅滞なく回答させていただきます。
    ※ただし、ご請求内容によっては開示等に応じられない場合がございます。その場合はその理由に関しても回答いたします。(ただし、上記「利用目的について」の1を除きます。)

    開示等の請求等にあたっては、お問い合わせよりご連絡ください。

    個人データの安全管理のための措置

    (1) 基本方針の策定

    当社は、個人データ(個人情報保護法により定義された「個人データ」をいい、以下同様とします。)の適正な取り扱いの確保のため、プライバシーポリシーを策定し、本ページにて公表しております。

    (2) 個人データの取り扱いに係る体制の整備

    当社は、個人データの取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について定めた個人情報の取り扱いに関する規程を策定し、運用しております。

    (3) 組織的安全管理措置

    当社は、個人情報の取り扱いに関する責任者を設置するとともに、当社における個人データの取り扱い等の運用の改善等を継続的に行っております。また、不正アクセスや漏えい等の事案が発生し又は発生するおそれがあることが発見された場合の責任者や関係部門への報告・連絡体制を整備しております。個人データの取扱状況については、定期的に自己点検を実施するとともに、監査部門による監査を実施しております。

    (4) 人的安全管理措置

    当社は、個人情報の保護に関する法律をはじめとする法令や個人データの取り扱いに関する留意事項について、社員に対し定期的又は随時に研修を実施しております。また、社員の入社時に秘密保持に関する誓約書を徴収しております。

    (5) 物理的安全管理措置

    当社は、個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないようにするための措置を実施しております。

    (6) 技術的安全管理措置

    当社は、個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しております。

    (7) 外的環境の把握

    外国に個人情報を保管する場合は、当該国の個人情報の保護に関する制度等を把握した上で安全管理措置を実施しています。

    WEBサイトにおける個人情報の取り扱いについて

    当社は、当社が運営するWebサイト(以下、当社サイトといいます)において、クッキー(Cookie)、およびIPアドレスを次の目的で使用することがあります。

    • サーバーで発生した障害や問題の原因を突き止め解決するため
    • Webサイトや電子メール等の内容を改良するため
    • Webサイトや電子メール等の内容を個々の利用者向けにカスタマイズするため
    • あらかじめ個人情報を登録していただく会員制サービスにおいて、ご本人の閲覧履歴やアンケート結果などをマーケティング活動に利用させていただくため
    • 当社商品の広告配信および宣伝を行うため
    • 個人を特定できない状態で統計資料として利用するため

    クッキーとは、ウェブページを利用したときに、インターネット閲覧ソフト(ブラウザ)とサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、お客様のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。 お客様がブラウザの設定でクッキーの送受信を許可している場合、当社はお客様のコンピュータに保存されたクッキーを取得し、収集した行動履歴と個人情報を紐付ける場合があります。 また、当社は、当社が広告配信等を委託する第三者または当サイト以外のウェブページを経由し、お客様のコンピュータに保存されたクッキーを参照し、当社商品の広告配信および宣伝などを行うことがあります。 お客様は、ブラウザの設定により、クッキーの送受信に関する設定を「クッキーを許可する」「クッキーを拒否する」「クッキーを受信したら通知する」などから選択できます。 なお、クッキーを拒否する設定を選択されますと、当社の提供する一部サービスを受けられない場合がございます。

    IPアドレスとは、サーバーにアクセスしているコンピュータを特定できる番号です(コンピュータの使用者を特定することはできません)

    Googleアナリティクスの利用について

    当社は、当社サイトにおいて、その利用状況を把握するために、Googleアナリティクスを利用することがあります。Googleアナリティクスは、ファーストパーティクッキーを利用して、当社サイトへのアクセス情報を個人を特定することなく収集します。 アクセス情報の収集方法および利用方法については、Googleアナリティクスサービス利用規約およびGoogleプライバシーポリシーによって定められています。 Googleアナリティクスについての詳細は、次のページをご参照ください。

    http://www.google.com/analytics(Google Analyticsは、Google LLCの商標です。)
    TOP